ふと、中村一義の1stアルバム『金字塔』が聴きたくなって…聴いています。
発売は1997年なのですが、私が手にしたのは高校3年生くらいだったと思います。
10年前くらいですね。
帯には『僕として僕は行く』と書かれており、
これは、2曲目の『犬と猫』に出てくる歌詞です。
この人は、しばらくひきこもっていたそうで、
そのとき、宅録という形でアルバムを完成させたそうです。
メインもコーラスも、声を重ねまくっていて。
クイックジャパンだか何かに書いてありました。
今はなき、新潟市古町のwithビルのビレバンで、学校帰りに読んだなぁ〜。
ビートルズが大好きで大いに影響されているそうです。
決して歌がうまい人ではないと思います。
しかし、大好きな人で、大好きなアルバムです。
ポンキッキでやっていた『まる・さんかく・しかく』のカバーも入っていて、
ポンキッキ世代としては懐かしくなったり。
最後から2番目に入っている『永遠なるもの』。
この曲は大好きです。
♪あぁ、すべてが人並みに、うまく行きますように。
と、彼は歌います。
♪そうだ、スヌーピー大好きな奴が、重タール漬けガイでもいい。
とも。
そうだ!そうだ!
そんな彼は、2ndアルバム『太陽』を作成するとき、
ひきこもっていたときのストック100曲以上を捨てたらしいです。
全然、1stとは違う仕上がりで、刺がなくなったというか、
とにかく、優しい。
そして3rdの『ERA』でぶっ壊し、
4thの『100s』で仲間と出会い、
中村一義名義としての活動は休止されてしまいました。
今は100sというバンドで活動しています。
中村一義の詞は独特です。
歌詞カードがないと、大抵わかりません。
善し悪しあると思いますが、それでも好きです。
自分が好きと思うものを、自信をもって『好きだ!』と言いたい。
やりたいことをやりたい、苦労して。
なんか、ためらう自分がいるのに気づいちゃって。
これがどう、って言うのでなく、なんか抑えつけてるなーって。
中村一義の話は、前振りです。
そんな感じで。
『犬と猫』100s、日本武道館ライブより
どう?
のんびりと僕は行く。痛みの雨ん中で。
“痛み”なんて、どう?あぁ…そう…。
皆、嫌う、荒野を行く。ブルースに殺されちゃうんだ。
流行りもねぇ、もう…。伝統、ノー。
んで、行こう!ほら、ボス落とせ!
そう…。皆、そう。同じようなもんかねぇ。
犬や猫のようにね。
2012年1月28日土曜日
2012年1月10日火曜日
知らないことだらけ
どんよりした気分なのですが、blogに残しておきたいと思いました。
私は学校の授業をあんまり真面目に勉強してこなかった人間です(笑)
音楽をやっていく上で、知りたいと思うことが増え始めて、
少しずつ触れているのですが、それが今は世界史です。
一冊何かの本を読んで納得するものではないし、
いろんな見解があると思いますが、まずは、入門書から読んでいます。
最後の試演会で、私はGian-Carlo Menottiの『The Telephone』を演奏するのですが、
その頃のことについて、ちょっと調べたりしていました。
Menottiが生まれて、作品を作っていた頃、
大恐慌と世界大戦の真っ只中でした。
併せて、日本史も少し見ていたのですが、
なんかもう…
The Telephoneが作曲される2年前に、
広島・長崎に原爆が投下されていたのですね。
その4年前には、日本が真珠湾を奇襲していますし…
うすっぺらいですが、胸が痛くなりました。
いろんなことが世界中であって、今があるのですよね。
全く興味の無かった世界史に、興味はわいてきたのですが、
読み進めながら、わくわくしたり、ブルーになったりしそうです。
ピカソのゲルニカ、知ったのは中村一義の曲が先だったのですが、
スペインの内戦の悲劇を描き、ファシズムへの憤りを表している、と知り、
ぐわーん、と、ずしーんと、感じました。
世界史、人類の出現、という単元から読んでいるのですが、
最古の猿人についていろいろある中、
1974年にエチオピアで発見された化石に『Lucy』という名前が付いているそうです。
化石を発見した時に、The Beatlesの『Lucy In The Sky With Diamonds』がキャンプで流れていたところから、その名前がつけられたそうです。
奇しくも、The Telephoneで演じる役はLucyなのです。
私がこの役をやりたかったのは、先に挙げた曲が好きだから、という、それだけの理由です。
Ritaをやった時も、『Lovely Rita』が好きだから、という同じ理由なのですが(笑)
いろいろちゃんとつながるんだなー、なんて思いつつ。
一区切り付いたら、暗譜しまーす。
2011年12月31日土曜日
THANK YOU MY 2011
皆さま、おひさしぶりです。
あと数時間で2012がやってきますね。
あと数時間で2012がやってきますね。
いやー、ものすごいスピードでこの一年が過ぎていきました。
なかなかうまく並行して物事を進められない私ですが、生活の中心は、研修所の稽古でした。
でも、もっとああしたかった、こうしたかった、っていっぱいあったし、なによりも、もっと歌が上手になりたいとか、思う部分はきりがないです。
"うまくなりたい"っていう気持ちを細分化して、ひとつひとつをクリアしていきたいなぁ、と。
今年は良くも悪くも周りと比べすぎて、一喜一憂していたように思います。
もっと自分の内側の声を聴いてあげて、気持ちも体も大切にしてあげたいですね、来年は。
外側の出来事も、震災に、発表会幹事×2に、歌の配信もさせていただいたり、仕事を辞めたり、いろいろありました。
まぁ、来年も引き続き、目標は『身軽な女』です!
2012は、2011以上に人生を楽しみたいです。
そう いう わけで、
よろしくお願いいたしまーす!!
2011年12月5日月曜日
愛の讃歌、リリースしました!
師走に入って一気に寒くなりましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
わたしは、…のーんびり過ごしています。
研修所の稽古もあと残り3ヶ月と少し、
そちらに集中できるようなライフスタイルに改めました。
ほぼ日手帳を相棒に、毎日のスケジュールを細かく決めて、
(スケジュールどおりはなかなか難しく、修正修正で進めてますが)
生活をしています。
環境が変わったので、それに伴う事務手続きが面倒ですが、
真っ当な社会生活を送るために、今日は市役所へ行ってきました。
前置きが長くなりましたが、この度、
アレンジ・キングが編曲を手がけました、
『愛の讃歌 HYMNE A L'AMOUR』に、Vocalとして参加しました。
iTunes storeをはじめ、各ダウンロードサイトから順次配信スタートしております。
声楽とも、カラオケで歌うのとも違う、初めてな感じでレコーディングできました。
視聴なども出来ますので、ぜひ聴いてみてください!
よろしくお願いいたします。
それでは気持ちを切り替えて、明後日から始まる新しい演目、
Gian Carlo MenottiのThe TelephoneのLucyをがんばります。
余談ですが、この演目をやりたかったのは、
女の子の名前がLucyだったからです。
以前にやった、Gaetano DonizettiのRitaも、
女の子の名前がRitaだったからです。
両方とも、The Beatlesの曲に登場する女の子たちです。
というわけで、譜読みをしまーす。
2011年11月19日土曜日
プジョー
髪を切りたい衝動がものすごいのですが、
今はまだ切れないよなぁ、という思いが、
数秒後には訪れています。
今はまだ、って、なんだよ?!
って、この気持ち、すごくもどかしいです。
なんか、自分を抑えつけているこの感じ。
髪の話にとどまらず。
歳を重ねる、って、こういうことじゃないでしょうよ、とか。
あぁああ、なんだか切なくなってしまいました。
プジョー&21歳の私
曇りの日は、気持ちが落ちます(笑)
私はどっちつかずが苦手です。
晴れか雨か、白か黒か、いいか悪いか、はっきりしたいのです。
…だから時々、自分で自分の首をしめてしまうのですが。
す〜っごく憂鬱で、もう一度ベッドに戻ろうかとも思いましたが、
そんな時こそ動けや!と思えた今日の私を褒めたいです。
今はまだ切れないよなぁ、という思いが、
数秒後には訪れています。
今はまだ、って、なんだよ?!
って、この気持ち、すごくもどかしいです。
なんか、自分を抑えつけているこの感じ。
髪の話にとどまらず。
歳を重ねる、って、こういうことじゃないでしょうよ、とか。
あぁああ、なんだか切なくなってしまいました。
プジョー&21歳の私
曇りの日は、気持ちが落ちます(笑)
私はどっちつかずが苦手です。
晴れか雨か、白か黒か、いいか悪いか、はっきりしたいのです。
…だから時々、自分で自分の首をしめてしまうのですが。
す〜っごく憂鬱で、もう一度ベッドに戻ろうかとも思いましたが、
そんな時こそ動けや!と思えた今日の私を褒めたいです。
2011年11月17日木曜日
シーソー
ぎっこんばったん
なんだか懐かしいです。
シーソー、結構好きだったのですが、
幼稚園の頃、同じクラスの桐生くんが落っこちて顔面流血したところから、
ちょっと怖くもある、シーソー…
あがったりさがったりな私、ひとり連想ゲームでシーソーが浮かびました。
まぁ、疲れますけど、あがったりさがったりは、いいんですよ。
けど、ずっとその場所でぎっこんばったん…それはちょっと、なぁ、と、ふと。
今日はなんだか、生きた心地があんまりない一日でした(笑)
でもなんだかいつも以上に身体がバッキバキなので…、
ということは、ちゃんと生きていたわけで。
赤いぶどう酒も美味しいわけです。
この写真をジャケットにした音源が、もう少ししたらiTunes storeから発売になります。
ご縁がありまして。
小学生の頃からの夢が叶う、一歩手前まで来ています。
正直、すごく嬉しいです。
実感があまりないのですが、
ありがたいと思いますし…やっぱり嬉しいんです!
これをまたひとつの糧にして、歌の練習も、勉強もがんばろうと思います。
…あがったりさがったりな自分ともうまく付き合っていきたいですし。
12月には、今と環境が少し変わったりもしますし!
ですので、ちょっと眠いのですが、読書なぞして眠りにつきたいと思います。
なんだか懐かしいです。
シーソー、結構好きだったのですが、
幼稚園の頃、同じクラスの桐生くんが落っこちて顔面流血したところから、
ちょっと怖くもある、シーソー…
あがったりさがったりな私、ひとり連想ゲームでシーソーが浮かびました。
まぁ、疲れますけど、あがったりさがったりは、いいんですよ。
けど、ずっとその場所でぎっこんばったん…それはちょっと、なぁ、と、ふと。
今日はなんだか、生きた心地があんまりない一日でした(笑)
でもなんだかいつも以上に身体がバッキバキなので…、
ということは、ちゃんと生きていたわけで。
赤いぶどう酒も美味しいわけです。
ご縁がありまして。
小学生の頃からの夢が叶う、一歩手前まで来ています。
正直、すごく嬉しいです。
実感があまりないのですが、
ありがたいと思いますし…やっぱり嬉しいんです!
これをまたひとつの糧にして、歌の練習も、勉強もがんばろうと思います。
…あがったりさがったりな自分ともうまく付き合っていきたいですし。
12月には、今と環境が少し変わったりもしますし!
ですので、ちょっと眠いのですが、読書なぞして眠りにつきたいと思います。
2011年11月4日金曜日
進め なまけもの
今朝、慌ただしく身支度をしながら、ふと、無性に斉藤和義を聴きたくなって、MD(!)をがさごそ探したのですが、聴きたかったアルバムはすぐには見つからず、結局、見つけることのできた『collection B』というB面集を聴くことに。
「進め なまけもの」って曲が、私は大好きです。
…自分のことのようだから(笑)
マスカラ塗りながら涙目で、何やってんだ?と思いながら、今日もがんばろうと思いました☆
憧れは誰よりも変わらないこともひとつの才能♪
ちなみに、高校生の頃、自分の部屋でピアスの穴を開けたのですが、その時のBGMは斉藤和義『Because』でちた。
登録:
投稿 (Atom)